日本向けHOSTSファイル更新しました (2013年8月31日)
あとBitCasaを始めてみました。dropboxやSkydrive、Google Driveのような
クラウド型オンラインストレージで10GBまで無料で保存できます。
まずはお試し。もしよろしければ、上記のリンクから登録してくださると嬉しいのです・・・。!
Googleストリートビューがついに海の中まで行きましたね!
海の中の写真が超綺麗で感動しました。
感動のストリートビューはこちらからどうぞ!!
きれいな風景がとても好きなのでこういうのにはすぐ感動してしまいます。
Oceans (Google ストリートビュー)
そして、こちらは以前からあるのですが
東京を空から一望できるストリートビューみたいなものもあります。
六本木ヒルズからみた風景で 周囲360度を一望できてとても気持ちい感じですね
こちらから体験できますのでよかったらどうぞ!!
Tokyo Roppongi Hills 45-gigapixel panorama photo
2013年8月18日日曜日
Custom.cssとStylish
ChromeとIronを使っていてCSSを自由にできるのはとても便利なことが多いです。
またStylishという拡張機能でページのスタイルを自由に変更できたりもします。
StylishはたくさんのユーザーがカスタムCSSを作っていて、それを適用させることもできます。
うちのYahooはこんなかんじに改造してしまった。
そして見かけの改造だけでなく、もうちょっと応用もできます。
例えば・・・・、
コピー禁止のエリアに対してStylishやCustom.cssで
と、この7行を記述することで、CSSで指定されたコピー禁止を解除することができます。
(*OnCopyやunselectable、onSelectStartには無効です)
ちなみにボクのIronとChromeのCustom.cssはこちらからダウンロードできます。
またStylishという拡張機能でページのスタイルを自由に変更できたりもします。
StylishはたくさんのユーザーがカスタムCSSを作っていて、それを適用させることもできます。
うちのYahooはこんなかんじに改造してしまった。
そして見かけの改造だけでなく、もうちょっと応用もできます。
例えば・・・・、
コピー禁止のエリアに対してStylishやCustom.cssで
- * {
- -moz-user-select: all !important;
- -khtml-user-select: all !important;
- -webkit-user-select: all !important;
- -ms-user-select: all !important;
- user-select: all !important;
- }
と、この7行を記述することで、CSSで指定されたコピー禁止を解除することができます。
(*OnCopyやunselectable、onSelectStartには無効です)
ちなみにボクのIronとChromeのCustom.cssはこちらからダウンロードできます。
2013年8月11日日曜日
BOSE QuietComfort20
日本向けHOSTSファイル更新しました。
スマートフォン向けのAdaway版が一番人気のようですが、テザリングを使うのであればUltimate版をオススメします。Tracking Cookieや危険なサイトまでブロックするものの登録が多いからです。Adaway版はそういったサイトの登録がやや少ないです。
あと最近気になるアイテム
BOSE QuietComfort20i (Apple)
BOSE QuietComfort20 (Win/Android)
QuietComfort3をすでに持っているんですが、音質もノイズキャンセリングも進化していました。
イベントで視聴する機会があったんで軽くレビューすると
スマートフォン向けのAdaway版が一番人気のようですが、テザリングを使うのであればUltimate版をオススメします。Tracking Cookieや危険なサイトまでブロックするものの登録が多いからです。Adaway版はそういったサイトの登録がやや少ないです。
あと最近気になるアイテム

BOSE QuietComfort20i (Apple)
BOSE QuietComfort20 (Win/Android)

これマジで欲しい。
最近はワイヤレスのBluetoothで音楽聞いてる人が多いですが、やっぱり有線でしょう!QuietComfort3をすでに持っているんですが、音質もノイズキャンセリングも進化していました。
イベントで視聴する機会があったんで軽くレビューすると
- 周りの音を完全にシャットアウト。マジ静寂。(もうね、ノイズどころか環境音ごとキャンセルされた)
- Awareモードで近くの人の声が聞こえる。
- QuietComfort3と違って耳が疲れない。
- 高音と低音が綺麗に出る。QC3よりも高音が綺麗な気がする。
ってな感じの素人レビューでございますが、ボクはすごいと感じました。
というわけで、よく訓練されたAmazon信者の私はポチッと行ってしまいました。
あとBoseが好きなもう一つの理由として、ボロボロになっても定価の1/3~1/2ぐらいの値段で新品に交換してくれると事でしょうか。まだ発売前ですが、気になるようであればポチッと!30日までであれば使ってても返品に応じてくれますよ。

↓ 最近買ったものの中でオススメ。

↓ 最近買ったものの中でオススメ。
登録:
投稿 (Atom)